伊勢崎めいせん屋|トップページ

✉お問い合わせ・情報提供
前へ
次へ

新着情報

いとのさきにあるもの織都・桐生に根差す繊維文化と、それを支えてきた女性たちの手しごとを今に伝える展示イベントです。地元で活動する手工芸作家を中心に広がったご縁。そんなご縁で集まった作家と食のつくり手たちとが共に、技や感性、日々の思いを未来に紡ぐきっかけを作ります。今回集まるのは30数店、ワークショップやライブ、フードも出店します。もちろん伊勢崎めいせん屋も新商品をそろえて出店します。特に行田市の南河原商工会とコラボした、カラフルな「伊勢崎○○○○スリッパ」を初お目見え、お楽しみに。8月上旬にできてきます。夏休み終盤の週末、ぜひ県庁にお越しください。

新着情報

スタバ2025年8月6日(水)スターバックス伊勢崎今泉店で、型紙を使ってオリジナルのうちわを作るワークショップを行いました。奥の窓に貼ってあるのが実際に使われた型紙です。

伊勢崎銘仙テディベア 新作発表

テディベア

今日のNEW FACEです。今日は小さい子3体。後ろのグレーの子が緯総、前左の白とグリーンの子は括り、前右のレンガ色の子は板締めかな?

ベアは本町通り、茂木園さんの信号を挟んだ西隣の『華々』さんにいます。インターネット販売はしていません。イベントに出店する時には連れて行きます。出店はホームページで随時告知します。ご希望があればメールでお問い合わせください。

新商品 型紙うちわ 空蝉(うつせみ)

うちわ2025年7月19日(土)からの「珠さんの銘仙ROOM」に間に合うように作った新商品「型紙うちわ 空蝉」です。銘仙などの反物を作る際に実際に使った型紙を貼って作りました。伊勢崎市内で最後の捺染屋さんの作業場に残されていた、このままでは廃棄されてしまう型紙。とてもきれいで何か生かす方法はないかとずっと考えていました。うちわの本場、香川県丸亀市の創業100年、四国団扇さんに試作してもらい完成した、「銘仙うちわ 絹の風」に続くオリジナルのうちわです。

新商品 マチ付き手提げバッグ

コーデュラコーデュラこのバッグは伊勢崎めいせん屋と市内東小保方町の刺繍屋福田商店のコラボ商品の第2弾です。ご好評いただいた第1弾のトートバッグに続き、今回はマチ付きの手提げバッグです。限定60点、表裏両面に貼られた銘仙は、全て併用絣を使用していて、同じ柄は一つもありません。今は生産されていないアンティークの銘仙生地をアップサイクルするため、土台となる生地にもとことんこだわりました。その結果見つけたのが米国インビスタ社のコーデュラ生地です。コーデュラは米国インビスタ社が開発した生地のブランド名で、通常のナイロンの7倍の強度を誇る非常に優れた繊維で、摩耗、引き裂き、擦り切れに対する強さを備えています。コーデュラエコメイドキャンバスは、コーデュラ糸と再生PETのリサイクル糸を使用しているため、強力でなおかつ、環境にやさしい商品です。また「ISESAKI MEISEN」の文字は、土に返る生分解性繊維の「S-55」と再生ペットボトルから作る「エコラポス」の2種類の糸を使用した刺繍です。

新着情報

絹ラボ2024年2月2日(金)伊勢崎銘仙、併用絣の出来るまでの工程をイラストと写真で解説した冊子を作りました。表紙を含めて30ページ、裏表紙裏には本物の併用絣が貼ってあります。伊勢崎図書館にも寄贈しましたので、是非ご案下さい。

めいせんサロン

2025年7月30日(水)

本日のお客様(出張編) 武堂詠子さん

武堂詠子

東京は銀座のギャラリーで行われている武堂詠子さんの個展「kibi-ru ACTION BAG展」(7月28日~8月3日・ACギャラリー・中央区銀座5-5-9)に行ってきました。武堂さんは早稲田の堀先生の紹介で知り合い、今年3月、所沢の「大人ひなまつり」でご一緒しました。銀座に行くのは5年ぶり、ちょっとしたお上りさんの気分でした。

これまでのお客様はこちら

Emotional 伊勢崎メイセン ~湧きあがる感動~

2020年11月26日から12月27日まで、群馬県庁31階物産展示室で開催されていた「Emotional 伊勢崎メイセン ~湧きあがる感動~」会場を撮影した動画を掲載しました。(2分56秒) →写真掲載ページ

コレクション紹介

冬木立

灰色地に紅の草花模様銘仙袷長着

併用絣
昭和中期
身丈152.0㎝ 裄65.5㎝

袖丈が長く晴れ着にも使用したような、春を感じさせる華やかな銘仙

INFORMATION

2025-7-31
スタバ2025年7月31日(木)先月も猛暑の中って言っていますが、スターバックス伊勢崎今泉店に展示している銘仙を取り替えました。8月は着物の柄のジャンルとしては壷柄というのでしょうが、ちょっと凝ったビールジョッキに見えたので選びました。単衣の併用絣です。
2025-7-19~21
ギャラリーライム始まりました。7月21日(月)までのの3日間、伊勢崎市東本町15-2のギャラリーライムでの初めての単独展示・販売会「珠さんの銘仙ROOM」。さっそく初日の19日(土)、上毛新聞の記事はまだ掲載されていませんが、40人以上の方々が遊びに来てくださいました。会場は本町通りを東に、「新伊勢崎駅北」の信号を超えた先、「花車」さんの角を北に入って、「つつみ内科医院」さんのすぐ北側です。駐車場もあります。新商品もありますのでぜひお越しください。このイベントは終了いたしました。猛暑の中、大勢の方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
2025-7-14
伊勢崎高校2025年7月14日(月)最近お世話になっている伊勢崎高校、今日は生徒さんの銘仙着付け体験。着付けの斎藤美智子先生にもボランティアで協力していただき、生徒さん14人、先生2人に単衣の銘仙を着てもらいました。
2025-6-30
スタバ2025年6月30日(月)37度を超える猛暑の中、スターバックス伊勢崎今泉店に展示している銘仙を取り替えました。7月はちょっとカッコいい解し絣の銘仙です。展示替えと一緒に、半年ぶりにカウンター下に銘仙のフラッグを、またお店の入り口にも、銘仙の端切れを繋ぎ合わせたタペストリー(?)を飾りました。
2025-6-21
安中纏展2025年6月21日(土)安中市のアトリエ ヒロさんで行われている「纏展」のイベントに参加しました。アトリエ ヒロさんは、安中市原市にある築140年の古民家を改装したアトリエ。いろいろな教室やレンタルスペースとして活用されているそうです。今回は7周年記念として纏展の面々が20、21、22の3日間出店しています。21日だけの企画として大正琴の演奏、津軽三味線のLIVEに続いて銘仙勉強会があり、出店者やお客さんが大勢聞きに来てくださいました。
2025-6-14
スタバ2025年6月14日(土)10時半から、スターバックス伊勢崎今泉店で、銘仙の端切れを使ってマグネットを作るワークショップを行いました。恒例になったスタバのワークショップですが、今回もあいにくの雨でした。
2025-6-5
スタバ2025年6月5日(木)、伊勢崎高校の文化祭「蒼穹祭」での展示のお手伝いに行ってきました。家庭科クラブ+銘仙に興味がある生徒さん14人と一緒に銘仙の飾り付け。7日(土)の一般参加者向け「銘仙しおりワークショップ」の事前講習会も行いました。
2025-6-1
スタバ2025年6月1日(日)スターバックス伊勢崎今泉店に展示している銘仙を取り替えました。6月は涼しげなバラ柄の銘仙です。
2025-5-17
スタバ2025年5月17日(土)11時からスターバックス伊勢崎今泉店で、銘仙の端切れを使って「コーヒーフレーバーポーチ」を作るワークショップの第2弾を行いました。天気が良ければテラスで、とも話していましたが、あいにくの雨。それでも男性の方や、6歳のお子さんも含め10人の方が参加してくださいました。
2025-4-30
スタバ2025年4月30日(水)スターバックス伊勢崎今泉店に展示している銘仙を取り替えました。5月はちょっと趣を変えて緑のタータン柄の銘仙です。
2025-4-25~27
纏展2025年4月24日(木)明日から3日間開催する纏展の準備をしてきました。
纏展

2025年4月25日(金)~27日(日)の3日間、前橋市三河町1-16-27の「前橋市芸術文化れんが蔵」で行われる「纏展」に出店します。桐生や前橋のハンドメイド作家たちが集まった販売会で、他ではあまり見られない品々が集まります。国道50号の一本北の裏通り、ちょっと分かりにくい場所ですが、是非お出かけください。このイベントは終了しました。ご来場いただきありがとうございました。
これまでのINFORMATIONはこちら
ページのトップへ戻る