伊勢崎めいせん屋|トップページ

✉お問い合わせ

取り扱い商品

伊勢崎めいせん屋完全オリジナル商品のページです。一点一点手作りの品なので、同じものはありません。写真に写っていても販売済みのものもあります。

銘仙テディベア

テディベア

2020年10月27日、テディベアの日に銘仙テディベアを発表しました。コロナ禍で何かできることがないかと考えていて、少しでも皆さんの癒しになるのではと、銘仙でテディベアを作ってみました。

銘仙テディベア

テディベア

テディベアは、1902年アメリカ合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルトがクマ狩りに行った際、子熊を撃たないで逃がした逸話をもとに、大統領の愛称テディをつけた子熊のぬいぐるみを販売したことで、世界各国でひろがったものと云われています。

テディベア

伊勢崎銘仙のビンテージ着物で作ったテディベアです。90年~60年前の昭和初期から中期に、絹織物のカジュアル着として日本女性に一番愛された銘仙。カラフルでキュートなテディベアを通じて、少しでも癒されたらと願いながら、手作りしています。このコロナ禍の中でどうか、離れていても「思いやる心」を一緒に届けられますように。

テディベア

一点一点すべて手作り。同じ型紙で作っても同じ形にはなりません。同じ布でも生地の取り方で違う表情になります。布の表情に合わせて、可愛い顔になるように気を配りました。

銘仙テディベアは飾って楽しんでもらおうと作っています。小さなお子様向けのぬいぐるみとは違い、そこまでの強度はありません。取り扱いにはご注意ください。

どのベアも、手のひらと足の裏は違う柄の銘仙にしています。手足と首の5個所にはハードジョイントが入っていて動かせます。

ビンテージ銘仙はきれいに洗って使っています。中綿は抗菌ポリエステル綿のみです。

伊勢崎ウール絣スリッパ「陽(ひなた)」

伊勢崎銘仙の伝統と技術を受け継いだ伊勢崎ウール絣は、織都としての伊勢崎の最後を華々しく飾った織物でした。 昭和31年(1956)を最後に銘仙ブームが去ると洋装化の波が押し寄せ、伊勢崎の織物業界は急激な下降線をたどりました。時を同じくして、羊毛を素材にした染色整理が確立され、ウール織物が誕生しました。 昭和35年~45年は京都、大阪、東京、名古屋等で、各種の織物競技大会が開催されました。 伊勢崎のウール織物は、各地で何年にも亘って最優秀賞を連続受賞するなど、他産地を圧倒した輝かしい時代がありました。昭和37年(1962)には伊勢崎織物の90%がウールを占めたほどでした。そんな伊勢崎ウール絣を活かして開発した商品がこのスリッパです。

スリッパ

埼玉県行田市南河原町で製作されているアフリカンプリントのスリッパが快進撃を続けている!と、偶然テレビで見たのが令和6年(2024)の春。スリッパの常識を覆す原色が使われたバラバラな柄を見て「まるで伊勢崎銘仙だ」。 南河原商工会が窓口とわかり、すぐに相談に伺いました。多種多様なスリッパに囲まれた応接室で真剣に話を聞いてくれたのは二人の女性でした。「左右の柄が違う」とんでもないスリッパの発案者でもあったのです。 令和7年(2025)8月、銘仙の美しさとウールの丈夫さを持った伊勢崎ウール絣スリッパ「陽(ひなた)」完成。 そしてブランドスリッパ「南河原スリッパ」の仲間入りをさせてもらえたことに感謝です。

スリッパ

今回5種類のスリッパを作りました。サイズはMとL。

スリッパスリッパ

伊勢崎ウール絣スリッパ「陽(ひなた)」

スリッパ スリッパスリッパスリッパ

別売りで箱もあります。1箱に2足入ります。贈答用にどうぞご利用ください。

銘仙うちわ 絹の風

うちわ

丸形の大きいうちわです。タテ40.5cm、ヨコ28.5cm。持ち手が丸い竹になっています。

うちわ

大型のうちわには専用の箱(別売り)があります。贈り物などの際にご利用ください。

銘仙うちわ 絹の風

うちわ

こちらは小判型の小さいうちわ。タテ38.5cm、ヨコ17.5cm。こちらはよくある平たい持ち手です。

うちわ

どちらも袋入り。説明書きが入っています。

型紙うちわ 空蝉

うちわ

かつて織物産業が盛んだった伊勢崎。銘仙はじめいろいろな織物を作っていました。産業として大量に生産するため、各工程ごとに分業で流れ作業のように作られていました。この型紙は糸に柄を染めるために使われたものです。

型紙うちわ 空蝉

うちわ

最後の捺染屋さんの作業場に残されていた、実際に様々な反物を作る際に使われた型紙を譲ってもらい、うちわにしてみました。

銘仙メガネケース

銘仙メガネケース

伊勢崎銘仙のビンテージ布を使った新商品「メガネケース」です。サイズは縦がおよそ18cm、横が9cm。外面が銘仙、内側は絹布を使用しています。高崎市の群馬県近代美術館ミュージアムショップでお買い上げいただけます。

銘仙メガネケース

銘仙メガネケース

またメガネ拭き用のマイクロファイバークロスを縫い付けています。

銘仙Wファスナーポーチ

銘仙ポーチ

伊勢崎銘仙のポーチです。上下2段にファスナーがついています。

銘仙ポーチ

裏側です。2種類の銘仙が楽しめます。

銘仙Wファスナーポーチ

銘仙ポーチ

いろいろな柄があります。

銘仙ポーチ

裏側です。

銘仙ポストカード

銘仙ポストカード

本物の銘仙の生地を使ったポストカードです。

絵はがきとして使ってもよし、額に入れてお部屋に飾ることもできます。軽くて場所を取らないので、海外へのお土産としてもおすすめです。

1枚 300円 個包装 いせさき明治館で購入できます。

銘仙ポストカード栞   

しおりにもなる、銘仙の簡単な説明も同封しています。

ポストカードいろいろ

銘仙ポストカード

全て手作りの一点ものです。同じ柄はありません。

明治館に置いていない柄が欲しい。イベント等で大量に使用したい。などという場合はメールで伊勢崎めいせん屋までご連絡ください。

コサージュ

銘仙コサージュ 銘仙コサージュ 銘仙コサージュ 銘仙コサージュ

コサージュ

銘仙コサージュ 銘仙コサージュ 銘仙コサージュ

本物の銘仙の生地を使ったコサージュです。

ケース入り、大2,500円、中2,000円、小1,800円

ケースサイズ 大12㎝×12㎝×8㎝、中・小8.7㎝×8.7㎝×5.7㎝

裏にピンとクリップがついています。

実物を見てみたい、という場合はメールで伊勢崎めいせん屋までご連絡ください。

銘仙コースター

銘仙コースター

本物の銘仙の生地を使ったコースターです。

撥水加工してありますので、少しくらいの水分は大丈夫ですが、防水ではありません。

1枚 400円 11.5㎝角 個包装

コースターいろいろ

銘仙コースター

全て手作りの一点ものです。同じ柄はありません。

イベント等で大量に使用したい。などという場合はメールで伊勢崎めいせん屋までご連絡ください。

銘仙マグネット

銘仙マグネット 銘仙マグネット 銘仙マグネット           

本物の銘仙の生地でくるんだマグネットです。綿入りでふわふわ、全て手作りの一点ものです。同じ柄はありません。

直径4㎝ 1個 150円 伊勢崎めいせん屋までご連絡ください。

銘仙マグネット

銘仙マグネット 銘仙マグネット 銘仙マグネット

銘仙ファブリックパネル

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

山小屋風の建物と水車 縦53.0㎝×横33.3㎝ 10,000円

銘仙ファブリックパネル

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

鮮やかな色の抽象柄 A3サイズ 縦42.1㎝×横29.7㎝ 7,000円

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

紫地に花かご A3サイズ 縦42.1㎝×横29.7㎝ 7,000円

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

蝶々 A3サイズ 縦42.1㎝×横29.7㎝ 7,000円

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

抽象化された木の葉 B4サイズ 縦36.4㎝×横25.7㎝ 6,000円

ファブリックパネル

絵画のような伊勢崎銘仙の反物をそのまま生かしたパネルです。

抽象模様 B4サイズ 縦36.4㎝×横25.7㎝ 6,000円

銘仙アートフレーム

アートフレーム

銘仙の生地を着物型にパッチワーク。銘仙の多彩な色と柄をお楽しみください。

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

銘仙アートフレーム

アートフレーム

枠は白、黒、生成りの3種類あります。

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

アートフレーム

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

アートフレーム

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

アートフレーム

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

アートフレーム

縦17.4㎝×横32.3㎝ 1,000円

講演、授業

郷土の伝統文化としての伊勢崎銘仙にかかわる講演、授業を行っています。伊勢崎市内の小中学校で、ふるさと学習の実績が多数あります。また、大学での講義も行っています。

詳細はお問い合わせください。

銘仙プランナー

絹遺産関係イベント、観光資源としての銘仙の活用など、伊勢崎市や上毛新聞社などとさまざまな活動をしてきました。

銘仙を使った子供向けの手作り体験や、着付けイベント、銘仙の展示などを行いたいというときは、ぜひご相談ください。

ページのトップへ戻る